ムラケンの小部屋(ブログ)
2025.01.27
新学期になって上履きにインソール を!
こちらのブログ記事は支店の
「にしアスリート治療院」の記事を
転載しています。
----------ーーーーーーーーーーー
ここ最近ですが、インソールを使用している
皆様から普段から入れといたほうがいいの?
・・・っと聞かれます。
当然ながら普段から使用する事で
良い状態を維持できますので
多くの時間を共にする
上履き(室内シューズ)などに
入れる事を推奨しております。
ちょうど新学期になりますので、
小・中学生になるタイミングや
買い替えのタイミングで入れて
いただく事で常に足底の環境を
良い状態にすることができます。
復習になりますが、
足底の情報が神経を伝って
「小脳」を刺激し、そこから
様々な筋肉に指令を出します。
姿勢不良で使いづらくなっている
筋肉を使えるようにしたり、
または日々の足取りの重さや
なんとなく不安定に感じる時は
この「小脳」が関係しているかも
しれません。
スポーツを行う子は間違いなく
機能していないといけませんね!
それに加えて「小脳」からの
指令をちゃんとすると言う事は
注意力・記憶力や計画力、
情動(感情のコントロール)
細かい手指の作業に影響する
という事でもあるので学業や
子供の成長にも繋がる
というメリットもあります。
近年ではこれらの機能が落ちる事で
他者とのコミュニケーション不足や
暴力・暴言などの過激化も
見過ごせなくなってきました。
感情(メンタル)に関わると言う事は
起立性調整障害への影響も無関係と
は言えません(栄養介入は必須です)
今回は「小脳」の働きについて
色々上げていきましたが、これだけ
私生活と結びつくと無視はできませんね。
この記事から早速のご連絡を
お待ちしております!