ムラケンの小部屋(ブログ)

2025.04.18

オスグッドの特徴と対策

寒暖の差がありますが
段々と暖かくなってきましたね。


お子様たちも進級or入学で
緊張と不安の日々を過ごしている
のではないでしょうか。
春ということもあり、古来より
自律神経が乱れがちです。
心のストレスを整えるように
規則正しい生活を心がけましょう。


さらに不安の調整を行ってくれている
神経伝達物質GABAはアミノ酸です。
タンパク質が分解されてアミノ酸に
なるので魚・肉・豆類やプロテインを
よく摂るようにしましょう。
人間の一生でこの時期消費が一番
激しい「鉄分」も忘れずに摂りましょう。


さて、春休みを終えて新学期ですが
クラブや体育が盛んになっていくでしょう。
そんな時は成長痛も気になるところです。
というのも当院にもこの時期に成長痛の
子供達が溢れるからです。

【オスグッド病】【シーバー病】
【有痛性外脛骨】

3大成長痛の中でも、一番スポーツを
頑張りたい中学生時にやってくるのが
オスグッド
です。
シーバー病は小学校3、4年生が多く、
かかとが痛い
と訴えてきたら
早めにご連絡ください。


オスグッド病は、成長期に「もも前」を
よく使ってケア不足で張りっぱなしの子

が発痛しています。
この時期の子は特に予防という意味でも
もも前をストレッチするべきです。



一度おさまってお子様の訴えが
なくなっても油断はできません。
使わないと出現しないのが「痛み」
ですので、2度同じ箇所の訴えが
あったら当院にご連絡ください。

痛みは慣れてしまいますので
次第に子供は訴えなくなり、
我慢して良いパフォーマンスが
できないままスポーツをする
ように
なってしまいます。

最長ですと3年我慢している子供も
おりますので、施術や生活改善を
行わないと悪化する恐れがあります。


練習や試合を本気でできない
お子様はまず当院にお電話ください。
施術はもちろん、生活改善の助言など
必ず今後の役に立つことに間違い
ありません!

ご相談は
お気軽に!

お問い合わせ

ムラケンはりきゅう整骨院へのお問い合わせ・ご相談は
お電話、またはメールフォームよりお気軽にご連絡ください。

営業
時間
平日9:00~13:00 / 15:00~20:00
木曜9:00~13:00土曜9:00~15:00
定休日:日曜・祝日
予約優先
時間外応相談
駐車場完備